須川岳ハイク

hamao

2018年10月18日 16:53



2018年9月24日須川岳(栗駒山)に行ってきました。

岩手県側からの須川コースを行ってきました。
栗駒山は岩手、宮城、秋田の県境にまたがり、
よび名は県によって異なり岩手では須川岳、宮城では栗駒山、秋田では大日岳と呼ばれて親しまれている。

紅葉も始まり3連休の最終日ということで混むことを予想して早朝の登山。
6時の時点では登山口前の駐車場は曇予報の為かガラガラだった。








名残ヶ原の木道、空はどんより。





紅葉いい感じです。






ゼッタ沢の徒渉は橋が架かっているので楽チン。





硫化水素の噴出により木々の枯れた地獄谷。
この付近では毒ガスの噴出もあるのでコース以外は立ち入り禁止。






地獄谷を振り返る、硫黄臭が凄い。





白濁の昭和湖。




色鮮やかな紅葉。山頂に期待が膨らむ







しかし・・・天狗平に向かう途中ガスで真っ白。一気に気持ちが凹む。





天狗平に着くも真っ白・・・紅葉が・・・





時折ガスが晴れ少し紅葉が見れたが一瞬でした。





7時45分山頂到着もガスガスで展望はありません、紅葉見れず残念。
誰もいないと思ったら隅の方に女性が一人おりました。





山頂から下山途中の紅葉。






下山中は大勢の人とスライドしたが3連休にしては少ないと思った。



無事下山して栗駒山荘の温泉で汗を流しサッパリして帰路に着きました。






あなたにおススメの記事
関連記事