2019年4月3日仙台市の蕃山に行ってきました。
長女の高校受験も終わり見事志望校に合格しましてホッとしました。
受験終わったら山に行こうと約束してたけど、4月に入ってまさかの降雪。
残雪が心配だけど山岸コースからスタート。
モロに運動不足だね、無理せずゆっくり行こう。
休憩するには良いスペースだね。
西風蕃山(ならいばんざん)到着。次に蛇台蕃山へ・・・
この辺りは雪が結構残ってたね、蛇台蕃山はすぐのはずだけど大分歩いてきた。
途中で蛇台蕃山ではなく萱ヶ崎山の方に来てしまったことに気づいたが長女に黙っていた。
なぜなら予定よりもかなりの距離を歩かせてしまったから`間違った`なんて言ったら落胆するのが目に見えたから。
(1枚目の案内図の写真を見てもらえばわかるが蛇台と萱ヶ崎では距離が全然違う)
そして萱ヶ崎山到着。僕的にはここまで来たかったから満足なんだけど、
運動不足の長女の事を考えるとごめんねぇ~って感じだよ。
鉄塔があったらやりたくなるこれ!
鉄塔近くにいるとビリビリビリと音が聞こえるから怖くなる。
(送電線にある碍子という部品の放電する音らしい)
西風蕃山まで戻り次に蕃山へ向かいます。
転ぶなよ~と上から見守る
蕃山開山堂。以前来たときは震災で倒壊してた石灯籠が修復されてた。
展望を楽しみながら休憩。
栗生東コースを下りますが、残雪に気を付け滑らぬように慎重に行きます。
下りは日当たりも良いしこの辺は残雪なし
鉄塔その2
ショウジョウバカマに出会えて喜ぶオヤジを尻目にすたすたと行ってしまう長女。
無事下りてきたところに出てきた神社。
林道を抜けて住宅地にでた。ここからスタート地点まで48号線をロード歩き。